熊猫トラベル

一人旅、時々二人旅

MENU

初めての海外旅行はどこが良い?目的地選びのポイント5選

初めての海外旅行を検討するとき、どのように行き先を決めれば良いか、悩まれる方も多いのではないでしょうか。治安や言葉の壁、予算など考えることが多く、初めてであれば尚更、迷うのも当然です。

せっかく初めて海外に行くなら、怖い思いや嫌な思いをすることなく、行って良かった!と思ってもらいたい、それが旅行好きの私の願いです。世界は広く、知らないことだらけで、それが楽しいですからね。思い切って出かけた体験は、確実に人生を豊かにしてくれます。

そこで今回は、海外旅行歴20年、年間40〜50日は海外旅行に行く私なりの観点で、初めての海外旅行先を選ぶポイントをご紹介します。

✔︎ この記事はこんな人におすすめ

  • 初めての海外旅行を検討している人
  • 海外旅行の目的地をこれから考える人
  • 旅行先選びのポイントを知りたい人
 

 

初めての海外旅行 目的地選びのポイント5選

引用元:Unsplash

海外旅行の行き先を選ぶにあたって、特に重視した方が良いポイントがいくつかあります。

初めての海外旅行先を選ぶポイント

  • 治安が良いこと
  • 直行便で行けること
  • 移動がしやすいこと
  • 許容できる物価であること
  • 旅行の目的にマッチすること

この5つをクリアする場所であれば、初めての海外旅行でも、かなり安心して過ごすことができるはずです。逆に一つでも懸念がある行き先は、初めての旅行にはあまりおすすめできません。それでもどうしても行きたい場所がある場合には、事前にしっかり現地のことを調べて、安全に渡航してくださいね。

まずはそれぞれの条件について、なぜその観点が大事なのか、具体的に何に気をつけると良いのか、詳しくご紹介していきます。

 

治安が良いこと

f:id:Ribboninthesky:20250215225037j:image

引用元:Unsplash

世界の多くの国と比較して、日本はかなり治安の良い国です。行く先にもよりますが、日本の感覚で海外に行くと、スリやぼったくりなど、思いもよらないトラブルに巻き込まれかねません。

例えば、日本では席取りのために荷物を置いてその場を離れる光景をよく見かけます。しかし国によっては、荷物は目を離した隙に盗られる可能性があります。何なら、目を離したつもりはなくても貴重品だけなくなっている、ということも十分あり得ます。奪われた荷物の中に、もしパスポートやクレジットカードが入っていたら…その後の面倒さはきっとご想像いただけるでしょう。

そのため、初めての海外旅行であれば、まずは治安の良い場所を強くおすすめします。常にうっすらと警戒しながら過ごすというのは、慣れないとかなり疲れるものです。できるだけリラックスして過ごせる国を選びましょう。

例えば…

  • 台湾:治安が良く、日本と同じような感覚で過ごせる
  • シンガポール:英語が通じ、清潔で治安が良い
  • ハワイ:日本人観光客が昔から多く、環境が整っている

 

直行便で行けること

f:id:Ribboninthesky:20250215224525j:image

引用元:Unsplash

海外旅行に行く場合、殆どの方は飛行機を利用することでしょう。行き先によっては、飛行機の乗り継ぎが発生します。

この時、地方の空港から羽田空港まで飛び、その後国際線に乗り換え…といった国内の乗り継ぎであれば、そこまで心配はありません。仮に乗り継ぎ便が遅延するなどのトラブルがあった場合でも、日本国内であれば日本の職員さんが対応してくれます。そして国内であれば、日本水準の丁寧なサポートがあることが殆どだからです。

しかし海外の空港で、搭乗予定の便が突然欠航になったり、あるいはその空港までの便が遅延して、乗り継ぎ予定の便に乗れない…となった場合、言語ができたとしてもかなり不安になると思います。そもそも乗り継ぎ自体、空港によっては動線がわかりにくかったりしますしね。

 

そこでおすすめなのは、日本から直行便で行ける国です。飛行機に乗ってしまえば目的地に到着する、これが一番楽です。日本発の便であれば、海外の航空会社であっても日本人乗務員や日本語ができる乗務員が搭乗していることが多く、その点でも安心感があります。

フライト時間も、最初はできれば短めの方が良いでしょう。いつでもどこでも爆睡できます!という人であれば、長時間フライトも怖くないかもしれませんが、その場合も貴重品の管理にはお気をつけくださいね。最近は、機内での盗難の話を結構耳にします。

【目的地ごとのフライト時間の目安】

  • ソウル:東京から約2時間半、大阪から約2時間
  • 台北:東京から約3時間半、大阪から約3時間
  • バンコク:東京から約6時間半、大阪から約6時間
  • ホノルル:東京から約7時間、大阪から約7時間半
  • シドニー:東京から約9時間半、大阪から約9時間

また、乗り継ぎ便を選ぶしかない場合、乗り継ぎ時間が2時間以上ある便を選ぶことをおすすめします。それより短いと、場合によっては乗り継ぎのために空港内をダッシュすることになったり、預けた荷物の積み込みが間に合わず、ロストバゲージ*1になることも…。

ロストバゲージは私も過去に経験がありますが、預けた荷物が届かなかった時の絶望感といったら、トラウマものです。その後の対応も面倒です。初めて海外旅行に行く人に、そんな思いはしてほしくありません。

 

 

移動がしやすいこと

f:id:Ribboninthesky:20250215225045j:image

引用元:Unsplash

到着後の移動のしやすさも、大事なポイントの一つです。日本に住んでいると、空港からバスや電車が出ているのが当然だと思ってしまいます。しかし国によっては、空港から街中までのわかりやすい公共交通機関がないことも。心配な場合は、事前にGoogleMapなどで空港から街中までの経路を確認してみると良いでしょう。

また、街中で観光やグルメを楽しむのにも、公共交通機関が充実していると安心です。国にもよりますが、タクシーでのトラブルも発生し得るからです。私も過去、東南アジアの某国でお金を奪われそうになったことがあり、特に一人旅の旅先ではできるだけ地下鉄やバスを利用するようにしています*2

日本と同じような感覚で地下鉄やバスを利用できる場所だと、移動のストレスなく現地での時間を楽しめます。

 

許容できる物価であること

f:id:Ribboninthesky:20250215222143j:image

引用元:Unsplash

ご存知の通り、今は円安の上、残念ながら日本の経済状況のせいで、アジア旅行であっても以前のように「安く楽しめる」という感覚はあまりありません。

私の体感ですが、どんなお店に行くかにもよるものの、台湾や韓国は、宿泊や飲食は日本とほぼ同等で、ちょっと良いお店に行くと日本より高いことも。一方で、交通費は日本より安いことが多いです。タイは全体的にまだ日本よりやや安い印象ですが、どんどん物価が上がっていて、質の良いサービスを受けようと思うと予想外に高いことも。

アメリカはインフレが進んでいることもあり、何をするにも日本の倍以上お金がかかると思っておいた方が良いでしょう。オーストラリアもかなり物価が高いですね。アジアで言うと、シンガポールや香港はアメリカやオーストラリアほどではないものの、日本と比べると全体的に物価が高めです。

物価を確認する方法は色々ありますが、旅行者の場合は世界的なチェーン店(スターバックスやマクドナルドなど)の価格や、公共交通機関の料金を確認しておくと、なんとなくイメージができます。ざっと価格を確認して、許容できる行き先を選びましょう。

  • 比較的安く行ける:タイ、台湾、韓国
  • 物価が高めだが快適:シンガポール、オーストラリア、ハワイ

 

旅行の目的にマッチすること

f:id:Ribboninthesky:20250215225402j:image

引用元:Unsplash

正直、海外旅行は目的なく行っても十分楽しいと思いますが、せっかくなら「どんな旅を楽しみたいか」のイメージがあると良いですね。

例えば…

  • グルメを楽しみたい:台湾、韓国、シンガポール
  • ビーチリゾートを満喫したい:ハワイ、グアム

 

また、人によって譲れない条件もさまざまです。とにかく美味しいご飯が食べたい、食べ物よりアクティビティを重視したい、素敵なホテルでゆっくり過ごしたい…など、旅先でどんなことをしたいかを考えると、目的地も自然と絞り込めてくるでしょう。

 

添乗員付きツアーを利用するのも一つ

初めての海外で、どうしても不安感が強い方は、添乗員付きのツアーを利用するのも一つです。自由度は個人旅行より下がり、費用も高くなりますが、現地で何かトラブルが起きた時にも、添乗員さんがいれば安心です。JTBHISなど、主要な旅行会社に問い合わせてみるのが良いでしょう。

 

まとめ:ポイントを抑えて旅行先を選びましょう

引用元:Unsplash

今回は、初めての海外旅行先の選び方のポイントをご紹介しました。初めての海外旅行では、不安を感じることもあるかもしれません。だからこそ、なるべく治安が良く、過ごしやすい国を選んで、リラックスして楽しんでくださいね。良いご旅行を!

 

▼具体的なおすすめの国・地域はこちら!

 

 

 

▼お気に入り旅グッズを楽天ROOMにまとめています。

 

*1:空港で預けた荷物が目的地に到着せず、行方不明になること。

*2:国によっては、電車やバスよりもタクシーの方が安全なこともあるので、行き先の状況次第で判断してくださいね。