日本一大きな湖である琵琶湖には、4つの島が浮かんでいます。10月末に、その中で2番目に大きい島である、竹生島(ちくぶしま)に行ってきました。 滋賀県の琵琶湖に浮かぶ竹生島。古来から「神の住む島」といわれています。 周囲2キロメートルあまりの小島の…
無事に御陵餅本舗さんの焼き餅を購入し、美味しいお蕎麦も食べてお腹も落ち着いたところで、まずは石上神宮に行ってみることにしました。せっかく奈良に来たので、この機会を有効活用しないとね!という、普段はあまり起こらないこのやる気。 ▼御陵餅本舗の…
私は自他ともに認める餅党、大の餅好きです。お餅への愛はとどまるところを知らず、「餅」という文字を見れば試さずにはいられません。 そんな私が人生で一番気に入っているお餅が2つあります。1つは、台北にある双連円仔湯の燒麻糬(油もち)。これはしっと…
友人のチョイスで初めて訪れた犬鳴山温泉。旅館にチェックインする前にレセプションで聞いたところ、旅館の裏にはハイキングコースがあるとのこと。そんなに時間はかかりませんよ…という話を聞き、せっかくなので歩いてみることにしました。 ▼温泉が最高だっ…
皆様、関西の温泉地と言ったらどこを思い浮かべますか。真っ先に名前が上がるのは有馬、次いで白浜や城崎、ちょっと足を伸ばして雄琴…この辺りではないかと思います。私もその例に漏れず、大阪に犬鳴山温泉という素晴らしい温泉地があるなんて、恥ずかしなが…
どこに行っても混んでいる東京で、時間ができたらついつい足が向く場所があります。KITTEの中にある「インターメディアテク」という博物館(正式には「公共貢献施設」という位置付け)です。 ここは東京大学と日本郵政が協働運営しており、一歩足を踏み入れ…
6月の上旬、思い立ってゼンティス大阪に泊まってみました。パレスホテルの系列ということで、以前から気になっていたのです。とても満足度の高い滞在になったので、忘れないうちに記録に残しておきます。 ゼンティス大阪の概要 お部屋 館内設備 ゲストラウン…
給湯器が壊れて2週目、前週のセントレジスに続いて、この週末もホテルに泊まることにしました。 この日選んだのは、堺筋本町にあるザ・ライブリー大阪本町というデザインホテルです。今回は、旅のサブスクサービスであるHafH経由で予約しました。週末という…
我が家の給湯器が壊れたので、2週に渡って週末ホテルステイをしてみました。 まず1週目は、本町にあるセントレジス大阪へ。普段なら絶対に泊まらない、いや泊まれない、言わずと知れた大阪のラグジュアリーホテルです。 もちろんそこにラグジュアリーなホテ…
6月の終わりに、太陽の塔の内部公開に行ってきました!この前週に万博記念公園に行った際、塔の中に入れることを初めて知ったのです。かなり充実のアート体験になったので、今日はその模様を。 ▼みんぱく体験はこちら 内部への入場は予約制です。下記ホーム…
6月の終わり頃、国立民族博物館、通称「みんぱく」に行って来ました。みんぱくは万博記念公園の中にある、世界最大級(!)の民族学博物館です。世界の各地域の展示に加え、音楽や言語などの展示、メディアコーナーや図書室なども併設しており、その気になれ…