ゴールデンウィークにホンデで炭焼きうなぎを食べてからというもの、人数さえ揃えばぜひまたうなぎを食べたい気持ちでいっぱいだった私。うなぎ自体の美味しさはもちろんですが、あの野菜に巻いて食べる韓国スタイルにすっかりハマってしまったのです。今回の渡韓では、一緒に行った妹とその友人もぜひうなぎが食べたいとのことで、ホテル近くのうなぎ屋さんに行ってきました。今決めました、私はこれからうなぎ探訪記をシリーズ化します。
▼ホンデで食べたうなぎの詳細はこちら!
松亭淡水うなぎ焼き
松亭淡水うなぎ焼き(송정민물장어구이)
📍ソウル特別市 中区 乙支路38ギル 11
서울 중구 을지로38길 11
営業時間:11:30〜21:00
NAVER MAP:https://naver.me/5ncPRqtH
さて、今回のお店は東大門歴史文化公園駅から歩いてすぐ。泊まっていたホテル「トラベロッジ東大門」からも歩いて5分ぐらいの好立地でした。
風格ある店構えのお店が見えてきました。店内もこざっぱりと清潔感があり、昔から地元の人に愛されているお店、という良い雰囲気です。
今からいただきますね…と、店頭のうなぎたちに心の中で声をかけて、いざ店内へ。外はもう氷点下でかなり寒かったので、店内で温かいお茶を出してもらえてホッとしました。
メニューは至ってシンプルです。左側に書いてあるのが焼きうなぎ、うなぎ定食で、右側に書いてあるのがうなぎのスープ、釜飯、そうめん。下に別紙で書いてあるのがチュクミポックム(イイダコの炒め物)ですね。我々はうなぎ3尾をオーダーしました。確認したところホンデで食べた炭火焼きの巨大うなぎは1匹39,000ウォンだったので、こちらの方が少しお手頃価格だったのですね。
うなぎの味付けは塩、カンジャン、ヤンニョムの3種から選べました。迷っていたらお店の方が「1種類ずつでもいいですよ」と言ってくださって、お言葉に甘えて全種類いただくことに。
まずはタレが運ばれてきました。珍しくウェットティッシュも。
続いてお野菜のセット。私も前回のお店に行って知りましたが、どうやら韓国では、うなぎもサムギョプサルと同じように、葉野菜に巻いて食べるのがスタンダートのようなのです。こちらのお店も同じスタイルですね。エリンギはうなぎと一緒に焼いてもらえます。
ずらずらとパンチャンもやってきました。このおかずが、どれもとても丁寧に作られた上品なお味で、もうこれだけで「良かった、きっとうなぎも美味しいに違いない」となりました。辛いものがあまりない…かと思いきや、実は左の列2番目の大根はかなり辛かったです。しっかり青唐辛子が効いていました。
まずはエリンギから焼いていきます。
うなぎはほぼ完成系の、綺麗に焼けた状態で出てきました。 前回のホンデのお店と比べると、そもそもうなぎ自体のサイズが小さめですね。なんだか上品な感じがします。
併せてグツグツと煮えたぎるテンジャンチゲもやってきました。青唐辛子のすっきりとした辛味がある、美味しいチゲでした。
トングとハサミを使って、お店の方が手早く華麗にうなぎをカットしてくれます。
綺麗に並びました!重ねているので量が少なく感じますが、これで3匹分です。奥から塩、カンジャン、ヤンニョム味ですね。
まずは何もつけずに塩味からいただきます。ふっくらしたうなぎが美味しい!ここは炭火ではないからか、外側のパリッとした感じはあまりなく、ふっくら柔らかい優しい口当たりです。
続いて、包んでいただきます。生姜の千切りをトッピングしたり、エゴマの漬物も一緒に巻くと、さっぱりしていくらでも食べられそうです。ヤンニョムは結構辛味が効いていましたが、包んで食べるとマイルドに感じられます。
うなぎはもちろん美味しかったのですが、何かわからないこちらの塩辛味のおかずもとても美味しかったです。昔から酒のアテと言われるカテゴリーの食べ物に目がない私としては、こういう海鮮のしょっぱい味はたまりません。食感的には細かく刻んだ牡蠣のような気がしましたが、何だったのだろう…お店の人に聞けばよかったと、今になって後悔しています。お茶漬けにしたら美味しいだろうなあ。
そこまでお腹も空いていなかったので、こちらの小さめサイズのうなぎを1人1尾ずつでちょうど良い量でした。前回行ったホンデのお店と比較すると、こちらのお店の方が全体的に上品な味付けと分量です。NAVERマップのレビューを見ると釜飯もとても美味しそうだったので、お腹が空いている時にはそちらを頼んで一緒に食べると良さそうでした。お店の方も丁寧で優しかったので、韓国語ができなくても心配なさそうです。
一方、ホンデのお店はとにかくボリュームがしっかりあり、うなぎのサイズも大きいので、うなぎを山盛り食べたい場合にはホンデまで行くのが良いかもしれません。ホンデのお店はうなぎと一緒ににんにくを焼いてくれて、それがとても美味しかったので、にんにく好きの人にもおすすめです。お店の雰囲気も、ホンデの方がだいぶワイルド感があります。
このお店のポイント
・あっさりと上品な味付け
・1人前から注文できる
・厨房で焼いてくれるので匂いがつかない
・1人前が多すぎない分量
ソルビン
ソルビン 東大門店(설빙 동대문점)
📍ソウル特別市 中区 乙支路254
서울 중구 을지로 254
営業時間:月〜木・日11:00〜23:00
金・土11:00〜24:00
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/CJT9pwNgJiTt6w6S6
NAVER MAP:https://naver.me/FArPgxpx
食後には、すぐ近くのソルビン東大門店でちょっとお茶タイム。オーダーはタッチパネルで、英語と韓国語の選択式でした。番号が電光掲示板に表示されたらピックアップするだけなので、外国人にも優しい仕組みだと思います。
私は柚子茶にしました。外の空気がカラッカラに乾燥していたので、柚子茶のとろりとした甘さが喉に染み渡ります。
元気な若者である妹たちは、いちごのピンス(かき氷)を食べていました。上には大福まで載っていて、なかなかのサービス度合いです。私も一口いただきましたが、シロップ漬けのいちごが甘酸っぱくて美味しかったです。うなぎの後のデザートにぴったりでした。
勝手に始めた韓国うなぎ探訪記ですが、早くまた次を書けるようにリサーチを進めていきたいところ。次回の渡韓が楽しみです。
▼12月の韓国旅行のまとめはこちら
▼韓国に関する記事一覧はこちら
▼お気に入り旅グッズを楽天ROOMにまとめています。