大人4人の3泊4日ソウル旅行、3日目の朝は、朝ごはんを食べに広蔵市場へ。混雑を避けてローカル朝ごはんを楽しめたので、今回はその様子のご紹介です。
✔︎ この記事はこんな人におすすめ
- ソウルで朝からローカルグルメを楽しみたい人
- 広蔵市場を効率よく巡りたい人
- 屋台グルメや庶民派ごはんに目がない人
3日目にしたのは、月曜の朝ならそこまで混まないのでは?と思ったからです。土日はめちゃくちゃ混雑している様子しか見たことがありませんのでね…タイミングによっては本当に人が多いので、それだけで疲れてしまいます。
そして予想通り、月曜の朝10時頃は土日とは大違いで、落ち着いてゆっくり歩けました。お店はだいたい8〜9時ぐらいからオープンのところが多いようです。朝早すぎると、少し選択肢は狭まるかもしれません。
少し市場の中をうろうろして、多数決でカルグクスを食べることに。今回はしっかり食べることにしましたが、キンパやピンデトッ(緑豆チヂミ)を買って軽くつまむのも良いですよね。
江原道ソンカルグクス
江原道ソンカルグクス
(강원도 원주 손칼국수)
📍ソウル特別市 鍾路区 鍾路32ギル
서울 종로구 종로32길 5 동부 A13호
定休日:火曜日
NAVER MAP:https://naver.me/G2x0eHm7
★1号線 鍾路5街駅 8番出口 徒歩1分
★日本語メニューあり
★現金支払いのみ
市場内、東部のブロックにあるこちらのお店がちょうど空いていたので、ここにしました。お店によってすごく差があるというわけでもない気がするので、ちょうど空いているところにさっと座るのが良いと思います。


メニューには日本語も併記されていました。もうコングクスもあるのよ〜とのことで、私はコングクス、夫はカルマンドゥ(餃子入りのカルグクス)、妹たちはカルグクスとマンドゥをオーダー。
席に着くとすぐ、大きな壺からキムチが出てきます。
キムチを食べながら全力待機。


マンドゥはすでに包まれたものが山盛り用意されていました。軽く温め直して、プレーンなマンドゥとキムチマンドゥをそれぞれ3つずつ出してもらえます。私も一ついただきましたが、マンドゥはどこで食べても間違いないですね。
卓上に置かれたタレをつけるとさらに美味しさがアップ!
私たちのオーダーを準備してる間にも、マダムはせっせと様々な下ごしらえと呼び込みに余念がありません。手際が良いです。
麺は生地から都度切ってくれるようでした。道ゆくお客さんに声をかけながら、ノールックで麺を切っていくマダム、実にかっこいいです。ノールックなのにちゃんと麺の幅が揃っているところがさすがです。マダム、耳にはヴァンクリのピアス、指輪とブレスレットはカルティエを着用しておられ、商売繁盛ぶりが窺えました。たくさん稼いでください。
私のコングクスも出て参りました!味付けはマダムがしてくれました。優しい。豆乳の優しい甘さで、つるっと食べられます。コングクスは初めて食べた時には「あまり味がしなくて良さがわからないぞ…」と思っていましたが、何度か食べるうちにこの優しい甘さにほっとするようになりました。
カルマンドゥもちょっと味見させてもらいました。あっさりしたスープに海苔の風味が効いていて、こちらも美味しい。夫は汁物をものすごく飲める人なので、ここでもカルグクスのスープを堪能しており、ほぼ空っぽになったお椀を見たマダムに褒められていました。あんなに飲んでお腹がチャポチャポにならないのか不思議ですが、日頃からたくさん飲んでいるので特に何も感じないそうです。
ちなみにこういう屋台風のお店は、冬になると椅子がちゃんと温かくなって気持ちが良いです。真夏には行ったことがないのですが、屋外だし流石にちょっと暑いのでは?という気がします。早くまた寒い時期にこういうお店でカルグクスを啜りたいな…
【2024年12月追記】
12月の訪問時には、22号のお店に行きました。
日本語メニューもあり、おばちゃんも優しくて、こちらもとても居心地の良いお店でした。
ピビンバにも惹かれましたが、寒い日だったのでやはり熱々のスープに入った何かが食べたい…マンドゥが好きすぎて、マンドゥとマンドゥクッの両方頼んでしまいました。妹たちはカルグクスやにゅうめんを頼んでいましたよ。
ピビンパ用のナムルが目に鮮やかですね。
こちらはかなり発酵系のキムチです。キムチのマンドゥは、私は13号のお店の方が好みかも?
こちらはククス。安定のおいしさです。
こちらは私が頼んだマンドゥクッです。イワシの出汁がホッとする美味しさ。あっという間にペロリと食べてしまいまいした。
프룻마미
食後にはフルーツジュースも。好きな果物を選んで、1杯5000ウォンです。旅行の合間に手軽にビタミンが補給できるのが良いですね。このお店の他にもたくさん店舗があり、お値段も大体同じようなものだと思います。私はジューススタンドを選ぶときには、なるべく繁盛していそうで材料の回転が早そうなところを選んでいます。
元祖麻薬キムパッ2号店
もっと食べられそうな時には、ここで麻薬キンパを買って食べることもあります。ここは朝9時からだったはずです。周辺のピンデトッのお店も、9時スタートのところが多いようでした。
ブランチのつもりで行くなら、ミシュランビブグルマンのプチョンユッケに並ぶのもありですね。朝10時から営業しているはずです。
広蔵市場チャプサルクァベギ
本当はいつも並んでいるクァベギ(ねじり揚げパン)も食べたかったのですが、この日はまだオープンしておらず、しかも麺をしっかり食べてさすがにお腹に余裕もなかったので断念。いつか食べられますように!
広蔵市場チャプサルクァベギ(광장시장 찹쌀꽈배기)
📍ソウル特別市 鍾路区 鍾路32ギル 2 105号
서울 종로구 종로32길 2 105호
営業時間:10:00〜22:00
NAVER MAP:https://naver.me/GROzrAMk
※NAVER MAPでは10時開店となっていますが、
実際にはもう少し早い時間から開店していました。
【2024年12月追記】
ついにクァベギを食べました!行ったのは日曜の夜遅めの時間と、平日の朝早めの時間です。いずれも殆ど並んでおらず、並んで5分程度で購入できました。


あなた、もち米ツイストドーナツって名前だったのね…


手早く成形している様子を見ることができます。いかにも柔らかそうなふわふわした生地で、生地がくっつかないようにするためか、お粉をたっぷり振りながら作業をしていました。


メニューは4種。ここはやはりベーシックなものでしょう!ということで、クァベギを。食べてみて、美味しさに驚きました。
ほんのりシナモンの効いたお砂糖がまぶしてあり、外はカリッ、中はふわふわモチモチです。口の中で消えてしまいそうなほどふわっとした生地なのに、噛むと少しもちもち感もあるんです。ものすごく柔らかいポンデリングのようなイメージでしょうか。これはなかなか説明が難しいので、空いていたらぜひ食べてみてください。
▼広蔵市場周辺は夜も楽しい!
▼韓国に関する記事一覧はこちら
ソウルの朝ごはんおすすめ記事はこちら
あわせて読みたい
▼お気に入り旅グッズを楽天ROOMにまとめています。