友人のチョイスで初めて訪れた犬鳴山温泉。旅館にチェックインする前にレセプションで聞いたところ、旅館の裏にはハイキングコースがあるとのこと。そんなに時間はかかりませんよ…という話を聞き、せっかくなので歩いてみることにしました。
▼温泉が最高だった旅館についてはこちら!
まさかハイキングをすることになるとは思っておらず、この日は私は普通の、それもちょっとヒールのあるサンダルを履いていました。後々それを大後悔することになることを、序盤の私は知りません…
旅館を出るとすぐ、金魚のちょうちんがお出迎え。このちょうちんは旅館にもありました。
川遊びをしている方達もたくさん。大きな川だと深みにはまって水難事故になりそうで怖いですが、ここは浅瀬で水鉄砲などで遊んでいる人が多そうでした。
一緒に行ったお水大好きフランス女子たちは川遊びをしている人たちを見るなり興奮し始め、「ママ、私も入りたい!水着ある?」と聞いていました。さすがに今回は諦めてください。
そのまま進んでいくと、あっという間に深い森に。あちこちに小さな滝があり、この辺りからどんどん山道になっていきます。石段も多く、復路のことを考えると足元が不安で、一瞬一人だけで引き返そうかと思いましたが、帰りは車の道で帰ってくればいいか…と思い(しかしこれもまた非常に浅はかな考えであったことが後に判明)、とりあえず登り続けることに。
鬱蒼と茂った木々と川のせいか、明らかに街中とは温度が違います。真夏なのでもちろん暑いのですが、やはり森林の効果は絶大ですね。さすがに虫も多いです。
この景色を見ていたら、「閑けさや、岩に染み入る蝉の声」という、芭蕉の句が急に頭に浮かびました。思春期の頃に覚えたことって、ふとした瞬間にポップアップのように頭の中に飛び出してきませんか?無心に歩いていたから、脳内がすっきりしたのかもしれません。
瑞龍門という山門に出ました。なんだか異世界への門という感じがします。ここを潜ると、いよいよ修験道の修行の場のようです。
あちこちに滝があります。護摩場もありました。
修験道のはじまりの地だそうです。全然知りませんでした。この辺りを越えると、ようやく歩きやすい平らな道になってきました。まもなく七宝龍寺です。
厄除十一面観音堂までやってきました。車で来た人はこの前に駐車できるようです。
鳥居をくぐり、いざ。そろそろ私の足は限界を迎えていましたが、なんとかここまで辿り着けてホッとしました。
こんな立派な不動明王像もありました。このさらに奥が本堂です。
手を清めて、本堂へ。参拝して、御朱印もいただいてきました。
本堂の更に奥に、行者の滝と呼ばれる修行場がありました。夏にはここで滝行体験ができるそうです。友人は滝行に興味があるようで、お寺の方に色々質問をしていました。
帰り道、「先に降りるね〜」と言っていた上の子の姿が見えなくなり大人一同パニックになる、車道で帰ろうと思ったら大回りすぎて1時間近くかかるなど色々ありましたが、無事全員揃って旅館に戻れて一安心。神隠しか誘拐かと本当に冷や汗が出ましたが、後から本人に聞いたところによると「立ち止まったら虫が寄ってくるから、それが嫌でどんどん歩いちゃったの。心配させてごめんね…」とのこと。本当に無事で良かったです。
来年もまた一緒に来ることになりそうなので、次回はちゃんと準備して臨みたいところ。泉佐野市の観光サイトによると、七宝龍寺を越えて更に「五本松」という名所まで歩けるようなので、きちんと装備して挑戦してみるのも良いかも?