今回のギリシャ&トルコ旅行は小さめのボストンキャリーで行ったので、お土産は厳選して少なめに購入しました。
なるべく嵩張らず、コンパクトに持って帰れるものを…という観点で選びましたが、ギリシャの名産品と考えると、やはりオリーブオイルや蜂蜜など、瓶詰めのものが中心に。往路は機内持ち込み荷物だけで移動しましたが、帰りはチェックイン時に荷物を預けることにして、オリーブオイルや蜂蜜も少しだけ買ってみました。
今回アテネでお土産を購入したお店と、覗いてみて良さそうだった店をまとめてご紹介します。いずれもシンタグマ広場から徒歩圏内のお店です。
今回の旅行記まとめはこちら
ギリシャ&トルコ旅行記 3月の8泊9日 一人旅プラン
\この記事はこんな人におすすめ/
- アテネでお土産を購入したい人
- シンタグマ〜プラカ地区のお店情報を知りたい人
- ギリシャらしい雑貨のお店を知りたい人
アテネのお土産ショッピング
ギリシャのお土産として真っ先に思い浮かぶのは、オリーブ関連の商品(オイルや石鹸、オリーブの木を使った雑貨など)や蜂蜜、ナッツなど。青い目の魔除けモチーフ、マティも有名ですね。
私の感覚ではありますが、ギリシャの雑貨は良くも悪くも素朴でナチュラルなものが多く、例えばフランスやイタリアのような洗練された雰囲気とはちょっと違うんです。ギリシャの青い空と乾いた空気には、この素朴さがちゃんと似合うんですが、好みは分かれるかもしれないな…という印象。
そのため、プレゼント用にお土産を選ぶなら、やはり無難なのはオリーブオイルや蜂蜜などの食べ物かなと思いました。そこで今回は、自分用にはコスメとアクセサリーを、家族や友人用には食べ物を中心に選びました。
ギリシャのコスメ|KORRES
ギリシャを代表するコスメブランド、KORRES。以前は日本でも買えましたが、2021年4月に撤退してしまったのですよね。ハーブやヨーグルトを原料とした、ギリシャらしいナチュラルコスメが揃うお店です。




今回は路面店で、家族や友人へのお土産用にリップバームやシャワージェルなどを購入。リップバームの使い心地がとてもよくて、もっと買っておけば良かったと後悔しました。
自分用にヨーグルトのアイジェルも買ったのですが、使い始めてしばらくして洗面台に落とし、ケースが無惨にポキっと折れました。ガラスのケースだったんですよ…しかし折れたケースの下の方にたっぷりジェルが残っていたので、小さいケースに詰め替えて使っています…本当はダメでしょうけど…。
一定金額を購入すれば、免税もしてもらえました。商品によって免税対象になるものとそうでないものがあるようなので、お店の方に確認するのがおすすめです。
ギリシャの食料品|ERGON House Athens
こちらはレストラン併設のデリ&ショップ。最終日にレストランで食事をしたついでに、こちらでもいくつかお土産を購入しました。


特にワインやお酒類の品揃えが良かったです。オリーブなどの瓶詰めも豊富。バブルラップしてくださいとお願いしたら、プチプチでしっかり包装してくれました。ここではギリシャ産のジンとリモンチェッロ、レモンのお菓子などを購入しました。
こちらのお店はアテネ空港内にも店舗があり、最後のお土産ショッピングにも良さそうです。
ギリシャのオリーブオイル・蜂蜜|Malotira


初日の散歩中に前を通りかかり、気になっていたオリーブオイルのお店。Googleマップの口コミがとても良かったので、最終日に入ってみました。
とても親切な店員さんが、丁寧に商品の説明をしてくれました。オリーブオイルも種類が豊富で、好みに合わせて色々提案してもらえます。私はここで、3種類のオリーブオイルと蜂蜜のセットを購入しました。しっかり梱包してもらえるので安心です。
アテネの街並み
ギリシャの雑貨・アクセサリー|Forget Me Not


こちらはプラカ地区にある、雑貨やアクセサリーなどを取り扱うセレクトショップ。ギリシャのお守りであるマティをモチーフにしたグッズも豊富に揃っていました。
アパレルやバッグの取り扱いもあります。


ここで購入したのは、Mary Gaitaniというアーティストのアクセサリー。店員さんが親切で、「気になるものは全部試してみて!アクセサリーは着けてみないと意外とわからないものだから」と色々勧めてくれて、じっくり選べました。
購入したのはサークルとマティのモチーフのリング。とても気に入っています。免税の手続きもしてもらえました。
あなたはどう見てもシルバーパーソンだけど、このゴールドなら大丈夫そう!と、店員さんも太鼓判を押してくれました。似合わないものにははっきり「これはダメだね」と意見を言ってくれるところが、いかにもヨーロッパでお買い物をしている感じで楽しかったです。
ギリシャのキッチン雑貨|Olive Tree Store


こちらはオリーブの木でできたキッチン用品を扱うお店。オリーブの木は抗菌作用に優れ、とても丈夫なのだそうです。これだけ乾いた環境で育った木だと考えると、丈夫なのも納得できる気がします。
このお店も店員さんがとても親切で、色々と説明してくれました。結局今回は購入しなかったのですが、次回行くときには取り分け用の大きなスプーンなどを買ってみたいと思います。食洗機は使用不可だそうですので、お気をつけてくださいね。
ギリシャの刺繍・マティグッズ|KEDIMA
KEDIMA
住所:Adrianou 117, Athina 105 58
公式:ホームページ


最初は不気味だったのに、だんだん愛らしく思えてくれるギリシャの魔除け、マティ(青い目のモチーフ)。こちらはマティグッズがたくさん揃うお店です。石鹸やギリシャらしい刺繍の入った子供服などもあるので、ギリシャテイストが好きな人はぜひ覗いてみてください。
ギリシャの刺繍|Macrame


ここは繊細で美しいギリシャの刺繍グッズが揃うお店。キッチン用品やインテリア用品など、素敵な商品がたくさんありました。
我が家のテイストには合わないため断念しましたが、上品で美しいデザインのものが多く、このテイストが好きな人にはたまらないお店だと思います。


アテネの猫ちゃん
まとめ
アテネではあまり時間がなかったのですが、シンタグマ広場〜プラカ地区にはお土産ショッピングにちょうど良いお店がたくさんあり、短時間ながら楽しくお買い物ができました。
次回行くならもう少し大きいスーツケースで出かけて、色々食料品も買いたいところ。買ってきたオリーブオイル、蜂蜜いずれもとても美味しかったので、また次回も必ず購入します!
▼お土産探しにも、この書籍も大変参考になりました!
あわせて読みたい
▼お気に入り旅グッズを楽天ROOMにまとめています。